できるだけお薬に頼らない生活のための栄養療法

細胞から元気になることで次第にお薬の必要性がなくなってくることを目標に、お食事や運動、考え方などを楽しんで見直していけるお手伝いをさせて頂けたら幸いです

ひきこもりの根本的な改善につながる栄養療法 1副腎疲労の主な対策

はじめに

副腎疲労は、食事やストレスなど多くの影響

により、症状を来してしまいがちです。

 

そのため、食事だけ、ストレス対策だけでは、

また繰り返してしまったり、根本的な解決に

は結びつきにくくなってしまいます。

 

食事に気をつけている場合には、休みをしっ

かりとるようにするだけでも、改善に向かう

こともありますので、

 

心と体の声にしっかりと耳を傾ける習慣を作

ることが大切です。

 

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615230444j:plain

 

この記事では、ひきこもりの主な原因になり

がちな副腎疲労において、多くの方の改善に

つながる対策としてお伝えしたいと思います。

 

 

 

副腎疲労対策 

 

十分な休息

食事療法が非常に功を奏す典型的な例は、食
事をきちんととらず、お菓子などでお昼を済
ませてしまっているようなケースや、

 

炎症を引き起こしたり、腸内環境を悪化させ

るような食べ物を好んでいるようなケースで

す。

ただし、そのような場合も食事だけの影響で
はなく、ゆっくり食事ができないような環境
であったり、

 

また1日中緊張が続いているような性格が影

響しているケースもあり、自覚がないことが

多いことにも注意が必要です。

そのため、副腎疲労になりやすい職業として
医療従事者が挙がるなど、環境因子も大きく

影響していることがわかります。

 

そこで、周りはみんな頑張ってるから、と思

ってしまいがちですが、家庭環境の違いや栄

養状態など、体力の違いには個人差が大きい

ことを、思い出すようにしてみてくださいね。

 

長い目で見て、早めに十分な休息を取るよう

に心がけてみましょう。

 

炎症を抑える

腸内や口腔内、上咽頭などの感染・炎症は、

ほとんど意識されていない現状があります。

 

疲労を感じている場合のほとんどの方で、

それらでの炎症があると言われています。

 

口呼吸の改善や、歯科での定期的な治療、

咽頭の治療も非常に効果的です。

 

また、炎症を起こさせる食事やストレスも、

栄養の消化吸収を司る胃腸の働きを抑制し、

炎症を起こさせてしまう結果、

体内に入れたくないもの(アレルギー物質や
有害重金属など)を取り込んでしまい、逆に
必要な栄養素を取り込めないような状態にな
ってしまうのです。

その対策としては、食事内容だけでは不十分
であり、食事の摂り方、栄養素の効率が良く
なるような心の状態であることも、とても大
事なことになります。

 

リラックス

リラックスすることで、胃酸分泌、消化吸収

力が高まりまり、腸内環境の改善につながり

ます。

 

鼻呼吸を意識して行ったり、瞑想を取り入れ

るなど効果的です。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615231723j:plain

 

食事療法

 

体力がどれだけあるか、消化吸収能力などに

よっても、千差万別なのが食事療法です。

 

また、自炊できる環境なのかなどの生活スタ

イルの違いやアレルギーを起こしやすい食材、

サプリメントの必要性などによっても、変わ

ってきます。

 

そのように、個人差が非常に影響してきます

ので、本来は検査を受けていただくことで、

より適切な対策になってくるのです。

 

そこで、今回は、今日からでもできる対策に

ついてお伝えしたいと思います。

 

控えるべき食事

・腸内環境を悪化させるもの
・炎症や感染の原因となるもの

はじめは、摂るべき食事より控えるべき食事

に心がける方が効果的になることが多いです。

いずれも低血糖を招き、副腎疲労を悪化させ

てしまうため、できるだけ初期から避ける方

が好ましいでしょう。

*ただし、低血糖が著しい場合、糖新生

ほぼできないような場合は、まずは食べら

れるものを摂取し、エネルギーを作りだす

ことが大切です。

・単純糖質(ブドウ糖や果糖など)
 ・・・ジュースや多くの食品に含有

心身の不安定さを招いてしまう

 →糖新生ができ副腎疲労の度合いや食生

活の状況からも、個人差は大きいため、ま

ずは食べられるものから

ただし、加工食品は、糖質や疲労を強めて

しまう化学物質などが多いことから、でき

るだけ控えるようにしましょう。



・小麦(グルテン)や乳製品(カゼイン

小麦グルテン中の成分グリアジンや分子量の

牛乳等の乳製品に多く含まれるαカゼ

イン(分子量が大きい)等は、リーキーガッ

ト;LGS症候群(腸もれ症候群)を引き起

こし、心身のあらゆる不調を引き起こす主な

原因として解明されつつあります。

 

それは、疲労やアレルギー、また高血圧や糖

尿病、さらにはがん等に至るまでのさまざま

生活習慣病であったり、

 

うつ病発達障害等、脳の状態に関わる疾患

においても大きく影響していることが明らか

になっているのです。

 

なぜなら、腸内環境の悪化は全身への炎症を

引き起こし、抗炎症作用に働くコルチゾール

を使い果たしてしまうこと、またコルチゾー

ルの産生に関わる多くの栄養素、中でも最も

多くの酵素反応に関わるマグネシウム等の

重要なミネラルの欠乏をも引き起こしてしま

うことにより、脳神経の興奮も抑えられなく

なってしまうことが影響しているのです。

 

米粉などに変える、ご飯ものを選ぶなど

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615232855j:plain

パンの他、パスタやうどんなども

 

どうしても、パンをやめることができない

時の対策、

 

トランス脂肪酸(マーガリン・ショートニ
         ングなど)
 ・・・多くの加工食品に含有

LGS、疲労、うつ等の原因になってしまう

 →年齢や性別も考慮し最適の油を選ぶなど

  (ω6系脂肪酸;サラダ油、紅花油など

   は1日スプーン1杯分程度にするなど)

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615233043j:plain

 

 


・カフェイン(コーヒー、紅茶など)
 ・・・ブレンド茶、ハーブティのベースに
    なっていることもあり注意が必要

交感神経を優位にさせ、イライラや緊張、不

眠などの原因になり、血糖値や血圧を不安定

にさせることでも、さらに心と体の負担に

 →コーヒーなら初めは、デカフェ

  カフェイン97%offなど)にすると、無理

  なく減らしていくことも可能です

 ※デカフェ;水処理のものの方が安心です


*1日に何倍も飲んでいた場合、急に中止す
ることで離脱症状(頭痛、低血圧、低血糖
ど)を招く場合があるりますので、徐々に
減らしていけるようにしましょう

などです。

 

 

摂るべき食事

 

・抗炎症・抗酸化作用に優れた食材

(野菜や海藻類、ハーブや果物など)

 

ストレスや炎症に対し、抗酸化作用に優れた

食材などを取り入れるとよいでしょう。

(酸化ストレスが強いため、炎症も起きやす

い状態になりがちです)

 

*偏りを防ぐため、また抗酸化作用の強い食

材でも、アレルギーなどを起こす場合もあっ

たり、摂れば摂るほどよいということでもな

いため、ここでは具体的には記しません。

 

まずは、控える食材によって胃腸の状態を回

復させることが先決ですが、

 

エネルギーを作るには、ビタミンやミネラル

の豊富な食材に替えてみるとよいでしょう。

 

 

マグネシウム食材

特に最も多くの酵素反応に関わっているマグ

ネシウムの摂取量を上げることは必須です!

 

マグネシウムを多く食材としては、海藻類や

濃い緑色の野菜や果物などがあり、同時に食

物繊維も多いため、腸内環境が整いやすいと

いう点でも特におすすめです!

 

注意点としては、カット野菜(ビタミンやミ

ネラルは洗浄により流出してしまっているこ

とが多いというデータあり)等からはあまり

得られないことが多く、できるだけ自炊する

ことで摂取しやすい栄養素になります。

 

そこでおすすめなのが、特にマグネシウム

を多く含む自然塩 ”ぬちまーす” です!

 

ぬちまーす 250g×2パックセット

 

普段のお塩から切り替えるだけでも、疲れが

取れていくのが感じられます。

 

他のミネラルも豊富なため、味もまろやかで

甘みも感じられることから、塩分やお砂糖等

の調味料の量も減ってくることでしょう。

 

するとさらに、疲れ等が取れやすくなり、エ

ネルギー産生がアップしやすくなります。

 

 

また、マグネシウムはお食事から摂っていた

だく限りでは、摂りすぎる心配はあまりない

と考えられていますので、マグネシウムを豊

富に含む食材は積極的に摂っていただきたい

ものです。

 

ただ、なかなかお食事での改善が難しい場合

やストレスが強い場合などにおすすめのもの

があります。

 

それは、” 超高濃度マグネシウム "  です!

 

ニューサイエンス 超高濃度マグネシウム 50ml

 

飲み物やご飯を炊く際に数滴加えていただく

ことで、マグネシウム不足が解消されやすく

なります。

 

注意点としては、多い場合にはお腹がくだる

ことがありますので、それでは栄養状態の悪

化という逆効果につながってしまうこともあ

ります。

 

体重あたりの適量までは、1滴ずつ量を増やし

ていくようにしましょう。

 

 

ただし、それぞれの細かい対策は、

お一人おひとりの方によって異なってくるこ

とも多いことから、副腎疲労編は、

6/27(木) 10:00~12:00 

千葉のセミナールームにて、お話させて

いただきます。

ご本人様やご家族の方、カウンセラーの方な

ど、ご参加いただけましたら嬉しく思います。

お急ぎの方の場合は、個別カウンセリングも

承っております。

詳細はこちらをご覧ください。

https://smart.reservestock.jp/event_form/352701

 

まとめ

ひきこもりという状態は、頑張り過ぎたり、

ストレスが続いたりしたことにより、エネル

ギーが作れなくなってしまう副腎疲労による

ことが多く、


その場合は、休養やストレスケア、食事療法

といった栄養療法により改善する可能性があ

りますので、

ご家族のみなさまの笑顔につながるようにな

ればと思います。


おわりに

栄養療法とは、本来の健康を取り戻し笑顔に

なって頂くための治療や予防法のことです。


1日も早い改善をお祈りしております。

それでは、本日も最後までご覧いただき、あ

りがとうございました。

ひきこもりの根本的な改善につながる栄養療法 1副腎疲労 悪循環の理由 

はじめに

 ひきこもりの根本的な改善には栄養療法が欠

かせません。

 

ただし、主な原因となる副腎疲労は一度起き

てしまってからでは、改善には時間もかかり、

その期間が長いほど、回復までには、さらに

時間が必要になります。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615173908j:plain

 

そこで、この記事では、効率的な対策につな

げていただくために、

 

ひきこもりの主な原因となる副腎疲労の原因

と症状による悪循環について、今回お伝えし

たいと思います。

 

まずは、副腎の働きについてお話いたします。

 

副腎のはたらき

副腎は、腎臓の上にあるピラミッド型の小さ

な臓器ですが、とても大きな役割をしてくれ

ています。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190611175901j:plain



その中の副腎皮質という部分から分泌される

コルチゾール(体内ステロイド)の主な作用

は、ストレスを緩和させたり、血糖値の維持、また間接的に血圧を維持もしてくれています。

そして、炎症や過剰な免疫を抑えてくれてい

たりもするなど非常に重要な役割を担ってく

れているのです。

 

副腎疲労による体での反応

  •  血糖値が維持できない
  • 甘いものを欲する
  • 消化吸収力の低下
  • 腸・肝臓・脳などの炎症
  • アレルギーや自己免疫疾患の発症
  • ストレスへの対応ができなくなる
  • 筋力の低下
  • エネルギーが作れない
  • 解毒ができない(疲労・エネルギー↓)
  • 鉄やミネラル不足(貧血・エネルギー↓)
  • 幸福感、熟眠感の低下

 

などです。

 

ただし、強いストレス状態(過労なども)が

長く続くことで、副腎は疲弊し、血糖値の維持ができなくなったりしてしまいます。


その結果、朝起きられない、学校や職場に行

けない、また家事ができないなどの状態

に陥りやすくなるのです。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615174023j:plain

 

副腎疲労による悪循環

通常、朝8時に分泌のピークを迎えるコルチ

ゾールは、就寝に向けて夕方には低下して

きますが、

健康な状態では、血糖値は維持されます。


しかし、副腎疲労がある場合、血糖値は不安

定になりエネルギーを作れないことから、疲

労感が強く感じられるようになるのです。

 

 また、ストレスや食事の影響も受けやすいた

め、低血糖が起きているような時は、すぐに

血糖値を上げたいという衝動に駆られてしま

うため、

 

甘味を強く感じる糖質を好んだり、急いで飲

みこむように食べてしまいがちです。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615175309p:plain

甘くないお菓子などにも注意


そうすることで、血糖値の維持がますます難

しくなってしまい、セロトニン(幸福感を覚

える)や、メラトニン(熟眠感をもたらす)

の合成まで低下させてしまうことがあったり、

 

炎症を抑えられなくなったりするため、腹痛

や消化不良、便秘などの不調、またアトピー

気管支喘息などの症状の悪化にもちながっ

てしまうようにもなるのです。

 

 

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615175603j:plain

 

 

副腎疲労の対策

「副腎疲労の原因と症状の悪循環」から、特

に初めに必要なのは、ストレスコントロール

などが挙げられます。

 

コルチゾールには、抗ストレス作用もあるた

め、ストレスに弱く、緊張状態が続いていた

りします。

 

そのような時には呼吸が浅く、それがまた緊

張感を強くしてしまいまいがちなため、まず

初めにできることは、深呼吸を常にできるよ

うな呼吸法(鼻呼吸)に変えることなどです。

 

それだけのことですが、リラックス作用もあ

り、疲れ知らずになったりします。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615184813j:plain

病気知らずの鼻呼吸

 

また、コーヒーを1日に5~6杯飲んでいると

いう方も多いことから、カフェインレスの

生活に少しずつ切り替えるようにしましょ

う。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615172542j:plain

 

*急にやめてしまうことで離脱症状(頭痛や

イライラなど)が起こってしまうこともあり

ますので、徐々に減らすようにしましょう。

 

そこで、おすすめは、デカフェ(カフェイン

97%カット)のコーヒーです。

私も試しましたが、全く違和感なく、おいし

いコーヒーに感じられましたので、呼吸法と

同じくすぐにでも実行に移していただきたい

ことです。

 

 

本来は検査に基づき慎重に進められる栄養療

法によって、効果的に改善へと向かいます。

 

ただし、このような状態では、受診されるま

での体力もないことが多いでしょう。

 

そこで、呼吸法やカフェインレス生活など、

できることから始めていただき、体力をつけ

ていっていただきたいと思います。

 


それぞれの細かい対策につきましては、ご質

問などをいただきながら、お一人おひとりの

方に対してお話させていただくためにも、

 

6/27(木) 10:00~12:00 
千葉のセミナールームにて、お話させていた

だきます。

 

ご本人様やご家族の方、カウンセラーの方な

ど、ご参加いただけましたら嬉しく思います。

 

お急ぎの方の場合は、個別カウンセリングも

承っております。

 

詳細はこちらをご覧ください。

https://smart.reservestock.jp/event_form/352701

 

まとめ

 ひきこもりという状態は、頑張り過ぎたり、

ストレスが続いたりしたことにより、エネル

ギーが作れなくなってしまう副腎疲労による

ことが多く、

 

その場合は、休養やストレスケア、食事療法

といった栄養療法により改善する可能性があ

りますので、

 

ご家族のみなさまの笑顔につながるようにな

ればと思います。

  

おわりに

 栄養療法とは、本来の健康を取り戻し笑顔に

なって頂くための治療や予防法のことです。

1日も早い改善をお祈りしております。

 

それでは、本日も最後までご覧いただき、あ

りがとうございました。

 

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190615184411j:plain


 

心と体の健康に欠かせないタンパク質を手軽に効率良く摂りたい時の無添加食材(出汁パック) 

タンパク質の大切さは、前回お話しましたね。

 

今回はおさらいをしながら、ご紹介をしていき

たいと思います。

 

身体を構成している18%が、タンパク質ででき

いて、

 

筋肉や、血液、皮膚、髪の毛や内臓などの体の

構成成分になっている他、

 

タンパク質などの消化に必要な消化酵素ホル

モンなど、生体機能として働いてくれているな

ど、幅広い役割を果たしてくれているのでした

ね。

 

例えば、お膝に痛みがある方、骨がもろいと

言われている方などにも欠かせない栄養素と

なっています。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411132149j:plain

 

ただし、タンパク質を効率良く摂取するのは、

とても難しいことなのです。

 

なぜなら、タンパク質の消化はとても難しい

からでした。

 

そこで、今回の記事では、タンパク質を効率

良く摂取できる方法のうち、もう少しだけ手

間がかかりますが、

 

お得な食材についてお伝えしたいと思います。

 

タンパク質がしっかりと体の中で働いてくれ

るようになることで、だんだんと体力がつい

てくることが期待できますので

 

ほんの少し手間をかけることができるように

なるでしょう。

 

 

それでも、多くの食材を用意して調理時間も

かかるなど一から行うよりは、大分お手軽に

できると思いますので、ぜひ、お試し頂きた

いと思います。

 

 

 

十分なタンパク質が体と心に与える影響

タンパク質を十分に摂ることができると、

 

・筋肉がしっかりと作られ

 (遺伝によって個人差あり)、

基礎代謝率が上がり、冷えの改善したり、

 ダイエットにつながったり、

・免疫力を上げてくれたり、

・心の状態も安定させてくれたり、

・美肌も手に入れることができたり、

  

他にも非常に多くの大切な働きをしてくれて

いますが、上記のことだけでも嬉しいことづ

くめですね。

 

タンパク質の必要量

タンパク質の必要量は、毎食お魚やお肉を片

手盛り分だと言われていますね。

 

通常では、体重1kgあたり1gが必要であり、

成長期のお子様では約2倍。

 

また、普段、運動をしている、あるいはスト

レスが多い場合、そして病気やケガをしてい

る場合などでは、さらに必要量が増してくる

のです。

 

このようにタンパク質は、身体にとってさま

ざまな良い働きをしてくれるだけでなく、 心

にも良い作用をもたらしてくれているのです。

 

それぞれの詳しい理由は、次回以降におはな

ししたいと思います。

 

  

このように、タンパク質は、全身で必要なも

のですが、 実は胃酸がしっかりと分泌され

ていない場合は、アミノ酸にまで分解されず、

吸収されないだけでなく、

 

腸や肝臓、脳にまで負担が及ぶこともあるの

です。

 

そのような時の救世主が、お出汁です!

 

  

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411090420j:plain

アミノ酸が溶けたお出汁

 

 

お出汁は、アミノ酸の状態でいただくことが

できますので、お風邪をひいて食欲がないよ

うな時でも、

 

胃や腸、他の臓器にも負担をかけずに、白血

球としても勢いを増してくれるでしょう。

 

 

タンパク質を手軽に効率良く摂れるお出汁 

そこで、お勧めなのが、おいしく安全、しか

も簡単でヘルシーな

無添加の天然だしパック」です。

 

それでは、特徴をみていきたいと思います。

 

無添加 天然だしパック(マエカワテイスト)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%81%A0%E3%81%97%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E7%89%B9%E6%92%B0-10g%C3%9725P/dp/B005LER99U

マエカワテイスト 天然だしパック 特撰 10g×25P

 

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411100242j:plain

天然だしパック

 

 ・体にうれしい食塩、化学調味料 無添加

 ・ティーパック式の合わせ(かつお、にぼ

  し、こんぶ、しいたけ)

 ・沸騰5分でおいしいおだしが簡単につく

  れます

 

味・コク・香りの3要素がほどよく調和して

 いて、良い香りで食欲を増してきます。

 

 また、相乗効果が期待できる3大うま味成分が

そろっているところも嬉しいですね!

 

相乗効果が期待できる3大うま味成分

かつおイノシン酸

・昆布:グルタミン酸

・椎茸:グアニル酸

 

 【イノシン酸

核酸(DNAやRNAなどの遺伝子)を構成する

成分の1つ。細胞が生まれ変わる際に欠かせな

アミノ酸

 

グルタミン酸

体を構成している20種類のアミノ酸の中の1つ

で、免疫の要である腸粘膜の栄養素(グルタミ

ン)に変換されるなど、非常に大切なアミノ酸

 

グアニル酸

核酸の1つ。特に干ししいたけに多く、他の食

材には、わずかしか含まれていない。

 

生しいたけに含まれているグルタミン酸は、干

すことで15倍にも増えるため、干ししいたけだ

けでも大きな相乗効果が期待できるということ

ですね!

 

干ししいたけを使ったお料理の、香りや食欲が

増す感じからも容易に想像がつきますね!

 

  

 <1袋の目安>

   ・お味噌汁 4~5人分(800cc)

  ・麺類   2~3人分(600cc)

  ・お吸い物 4~5人分(800cc)

  ・煮物   3~4人分(400cc)

 

 他に、おでん、鍋もの、丼もの、茶碗蒸し、

 天つゆ、雑炊、湯豆腐、卵豆腐などのおだし

 にもお使い頂けます。

  

そして、10x25袋入りで900円前後と、

価格も非常にありがたいものですね!

 

温かくなってきましたが、まだまだ寒い日もあ

るこの時期、特に筋力が上がると心も身体も

楽になって温まりますね。

 

ぜひ、味わってみてくださいね。

 

心と体の健康に欠かせないタンパク質を手軽に効率良く摂りたい時の無添加食材(レトルト)

タンパク質って、大事だと言われるけど。

身体の中で何をしているのか、いまいち

よくわかりませんよね。

  

 実は、身体を構成しているほとんどがタンパ

ク質(体の中の18%がタンパク質)から作ら

れていて

 

筋肉だったり、血液、皮膚、髪の毛や内臓だ

って、タンパク質が主成分になっているので

す。

 

また、タンパク質の消化に必要な消化酵素

生命の維持に欠かせないホルモンなども、

タンパク質から作られていますので、どれだ

け大事な栄養素かということがわかりますね。

 

 ただ、タンパク質を効率良く摂取するのって、

すごく大変なことなのです。

 

なぜなら、タンパク質の消化はとても難しい

から。

 

そこで、この記事では、タンパク質を効率良

く摂取できる方法について、お伝えします。

 

タンパク質がしっかりと体の中で働いていな

い方は多く、そうすると、筋力も落ちてしま

って、疲れやすく調理もままならないという

方も結構いらっしゃるのですね。

 

そのような方にも手軽に補給できる方法をご

紹介いたします。

 

 

 

十分なタンパク質が体と心に与える影響

タンパク質を十分に摂ることができると、

 

・筋肉がしっかりと作られ

 (遺伝によって個人差あり)、

基礎代謝率が上がり、冷えの改善したり、

 ダイエットにつながったり、

・免疫力を上げてくれたり、

・心の状態も安定させてくれたり、

・美肌も手に入れることができたり、

  

と、嬉しいことづくめですね。

 

他にも、骨を丈夫にしてくれたり、血糖値や

血圧を安定させてくれたり、非常に多くの大

切な働きをしてくれています。

 

 

タンパク質の必要量

タンパク質の必要量は、毎食お魚やお肉を片

手盛り分だと言われていますね。

 

通常では、体重1kgあたり1gが必要であり、

成長期のお子様では約2倍。

 

また、普段、運動をしている、あるいはスト

レスが多い場合、そして病気やケガをしてい

る場合などでは、さらに必要量が増してくる

のです。

 

このようにタンパク質は、身体にとってさま

ざまな良い働きをしてくれるだけでなく、 心

にも良い作用をもたらしてくれているのです。

 

それぞれの詳しい理由は、次回以降におはな

ししたいと思います。

 

  

このように、タンパク質は、全身で必要なも

のですが、 実は胃酸がしっかりと分泌され

ていない場合は、アミノ酸にまで分解されず、

吸収されないだけでなく、

 

腸や肝臓、脳にまで負担が及ぶこともあるの

です。

 

そのような時の救世主が、お出汁です!

 

  

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411090420j:plain

アミノ酸が溶けたお出汁

 

 

お出汁は、アミノ酸の状態でいただくことが

できますので、お風邪をひいて食欲がないよ

うな時でも、

 

胃や腸、他の臓器にも負担をかけずに、白血

球としても勢いを増してくれるでしょう。

 

 

そこで、お勧めなのが、おいしく安全、しか

も簡単でヘルシーな

「濃厚 丸どりだし DX」 です。

 

それでは、特徴をみていきます

 

濃厚 丸どりだし DX (日本スープ株式会社)

https://www.amazon.co.jp/dp/B01G3MHT3O/ref=cm_sw_r_em_apa_i_CAORCb6ASFXHM

 食塩無添加 濃厚 日本スープの丸どりだし 250g×3袋セット

 

《チキンだし 250g》濃厚丸どりだしDX 国産 無脂肪 

スープストック 化学調味料無添加 濃縮チキンだし

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411094634j:plain

丸とりだし

 

 ・お肉のついた丸鶏をじっくり丁寧に炊き

  出した鶏のスープストック

 ・原料で使用している丸鶏は特定農場で一

  貫飼育した国産のもの  

 ・化学調味料はもとより、酵母エキスなど

  の旨み調味料も一切使用なし

 

鶏のブイヨンの代わりにストレートから3倍

に薄めると、おいしく出来上がります

  

  <栄養成分表示(100gあたり)>

   熱量     15kcal

  タンパク質料 3.8g

  脂質       0g

  炭水化物     0g

  ナトリウム 110mg

 

250g1袋でMサイズの卵、約1.5個分の

タンパク質を摂取することができます

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411123329j:plain

 

消化のよい卵を1つ加えてスープとして召し

上がると、さらに栄養価が高くなるでしょう

  

   <冬におすすめのメニュー>

   ・大根とネギのあったかスープ

  ・よせ鍋・キムチ鍋

  ・おかゆ・中華スープ

  ・シチュー・カレー など

 

独り暮らしの方や、調理する時間がない方、

疲れやストレスが多かったり、成長期のお子

様の 間食などにおすすめです!

 

食塩不使用のため、お野菜など他の食材から

の旨み成分だけで、十分だったり、自然塩を

少量加えることで、ミネラルをより補給でき

るでしょう

 

 

 

温かくなってきましたが、まだまだ寒い日もあ

るこの時期、特に筋力が上がると心も身体も

楽になって温まりますね。

 

ぜひ、味わってみてくださいね。

 

気管支喘息や花粉症などのアレルギー症状を根本的に穏やかに改善する漢方薬

気管支喘息や花粉症に限らないことですが、

お体の不調を根本的に改善するためには、

まずは正しいお食事が欠かせないことはお

話しましたね。

 

前回の「気管支喘息も楽になる!花粉症の

特効薬も漢方薬だった11の理由」の中で、

お話しましたように、

 

今回は、多くの方の症状を和らげ、副作用

の頻度が低く穏やかに効果を発揮してくれ

る可能性のある漢方薬についてのおはなし

です。

 

アレルギー性鼻炎には、大きく分けて2つ

あり、1つは花粉症。

 

そして、もう1つは通年性アレルギー性鼻炎

です。ダニやほこりなど、身近なものがア

レルゲンになっている1年を通して発症して

しまうアレルギーですね。

 

他にも、寒冷じんましんのように温度差に

よるアレルギー鼻炎などもありますね。

 

ただ、これらの本当の原因は、実はそれら

の原因物質ではなく、免疫力が影響してい

ると考えられるのでしたね。

 

それは、スギ花粉の時期にスギの木が多い

地域の方で花粉症が少ないということから

も納得の理由ですよね。

 

アレルギー症状を穏やかに改善してくれる漢方薬

前立腺肥大症、授乳中でも安心

気管支喘息や花粉症などのアレルギー症状に

用いられる漢方薬は多くありますが、効果的

ではあるものの、

 

その鋭い作用から心臓や胃腸への負担が多く、

また、前立腺肥大症の方、授乳中の方におい

ても、控える必要があったりします

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190410151247j:plain

 

 

その代表的な生薬は麻黄(まおう)であり、

麻黄を含む小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

や麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)

などに含まれ、証が合っている場合には非常

に効果的なお薬として用いられています

 

※麻黄色附子細辛湯は、アレルギー性鼻炎

は保険適応はありません

 

麻黄が使用できない方では、麻黄を含まない

苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしん

げにんとう)が比較的多く用いられています。

 

この苓甘姜味辛夏仁湯、実は小青竜湯と共通

の生薬が5種類もあり、それは、半夏、甘草、

五味子、細辛、乾姜などです。

 

苓甘姜味辛夏仁湯の効果

水分代謝を促し、冷えを取り除くことで症状

を改善してくれる作用に優れています。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190410151735j:plain

 

効能としては、「貧血や冷え症で喘鳴(ゼイゼ

イする)を伴う喀痰の多い咳嗽のあるものの

症状」です。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B00F4MOWZ8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_JfTRCb64VM723

 

 苓甘姜味辛夏仁湯エキス(細粒)62 12包

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411145547j:plain

 

気管支喘息アレルギー性鼻炎などに用いら

れることが多いですが、アレルギー性鼻炎

対しては保険適用はないため、処方して頂く

のは難しいかもしれません。

 

半夏;麻黄の有効成分であるエフェドリン

   多少含み、去痰作用に優れるなど水代

   謝の改善をする。主に吐き気を抑える

   際に用いられる

 

甘草;グリチルリチン酸が、抗炎症作用やス

   トレス緩和作用に優れ、また咳止めや

   去痰薬としても用いられる

 

五味子;酸味が強く温めたり、利尿、鎮痛作

    用などがある

 

細辛;清涼感があり、舌の上ではピリっとし

   た感じのする芳香辛味成分;メチルオ

   イゲノールが、主に体を温め、咳や痛

   みを抑える

 

乾姜;ショウガの根茎が用いられ、特にショ

   ウガオールが、胃腸を温め、気をめぐ

   らし冷えを取り除く

 

共通しているこれらの生薬は、水の代謝を改

善し冷えを取り除いたり去痰作用に優れてい

ることで、アレルギー症状の改善につながる

のでしょう

 

他、杏仁、茯苓の7種の生薬によって構成さ

れています。

 

杏仁;アミグダリンという配糖体が咳を鎮め

   る作用に優れキョウニン水として広く

   用いられる

 

茯苓;トリテルペンやステロールなどステロ

   イドに非常によく似た構造をしている

   ため、免疫に働いている可能性も。

   主には水分代謝を改善し胃腸機能を整

   える作用に優れる

 

白湯に溶かして服用することで、冷えの改善

としての効果も得られたり、同時に副作用を

回避できることにもつながりやすいため、

 

白湯で溶かすことができる状況の場合は、ぜ

ひ、そのようにしておのみになってみてくだ

さいね

 

他には、めまいや起立性低血圧などに用いら

れることの多い苓桂朮甘湯(りょうけいじゅ

っかんとう)も首から上の「水」の停滞を除

く処方として応用されたりしていたり、

 

また、他にどのような症状があるかによって、

さまざまなお薬が合う可能性もありますので、

 

ぜひ、初めは、できることなら受診されるこ

とをおすすめいたします。

 

副作用を回避するために

苓甘姜味辛夏仁湯は、あまり心配は要らない

お薬ではありますが、一番気をつけるべきは、

甘草による浮腫みや体重増加、血圧の上昇、

そして血清カリウム値の低下などです。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190410160747j:plain

 

服用前の状態もよく把握しておくようにし、

気になった場合は、すぐ中止して、医師の

診察を受けるようにしてください。

 

 

特に高齢の女性でこのような副作用が生じる

ことがありますので、他の漢方薬に甘草が入

っていないかを確認しておかれることも大切

です。

 

ただし、甘草が過量になる場合、実はお醤油

やお菓子などの食品に使われている甘味料と

して多く摂取している場合の方が多いため、

普段の食品成分表を確認しておかれる習慣を

つけましょう。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190410160015j:plain

お醤油(甘草を甘味料とした)のお煎餅

 

その際は、「カンゾウエキス」「グリチルリ

チン酸」「リコリス抽出物」などと記載され

ていることが多いです。

 

また、お魚などのタンパク質をしっかり消化

吸収できているか、なども影響している可能

性がありますので、やはり普段からお食事は

大切にしておきましょう。

 

副作用の心配について詳しくは、

「副作用の心配いらず!漢方薬の効果を十分

に味わう方法」

をご覧くださいね。

 


花粉症において、鼻づまりがひどい場合によ

く改善してくれる漢方薬については、またお

話したいと思います。

 

まとめ

 気管支喘息アレルギー性鼻炎など、アレル

ギー性鼻炎によく用いられ、 

 

副作用の頻度が低く穏やかに効果を発揮して

くれる可能性のある漢方薬の中で、

 

苓甘姜味辛夏仁湯はおすすめです。

 

特に冷えが原因で生じる咳や鼻水などの症状

が強い方などでは、よく効いてくるでしょう

 

ただし、副作用が発現しやすいかどうかは、

タンパク質の代謝の状態や腸内環境などによ

る免疫力が大きく左右するため、

 

正しいお食事を心がけて、服用前からよく観

察をするようにしてみてくださいね。

 

それでは、スギ花粉がひどい時期は、あと少

しですね!

 

内側から改善して、来年以降は楽に過ごせる

ようにしましょうね。

 

本日も、さいごまでお読みくださり、ありが

とうございました。

 

 

花粉症対策に効果的なワセリン!敏感肌の方におすすめな3つの種類とは

高い保湿力やその安全性から、赤ちゃんから

お年寄りまで、保湿剤として広く用いられて

いるワセリン。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404204235j:plain

 

低刺激で安価であることも、その理由の1つ

ですね!

 

そして、さらに、花粉症対策として効果的な

プラスαの役割を果たしてくれていることも

お話しましたね。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404203403j:plain

 

ためしてガッテンでの放送以降、薬局から

その姿を消してしまったワセリンですが、

 

早速、使ってみましたでしょうか?

 

ただ、注意事項でもお伝えしたように、特に

脂漏性湿疹などがある場合、また、アトピー

性皮膚炎があったり皮膚が敏感な場合など

にも注意が必要になることがあります。

 

なぜなら、ワセリンとは、石油から精製され

た鉱物油のことですが、特に皮膚炎があった

り、敏感肌の方の場合は、その精製純度に注

目する必要があるからです。

 

この記事では、花粉症に効果的だとされてい

るワセリンを、湿疹や皮膚炎があるなど、敏

感肌の方の場合にも安心してご使用できるよ

うなワセリンのご紹介をしたいと思います。

 

 

 

敏感肌におすすめな3種類のワセリン

白色ワセリン

石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して

精製したもの。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404120727j:plain

 

軟膏基剤や保湿剤として使用されていますが、

通常使われているワセリンは、この白色ワセ

リンと言われるもので、黄色ワセリンに次い

で2番目に純度が低いものになります。

 

敏感肌の方では、白色ワセリン以上の精製度

のものが推奨されていますが、白色ワセリン

でかぶれる方はあまりいないのが現状であり、

 

皮膚保護作用にすぐれているため、バリア機

能が低下してしまっていることで乾燥が悪化

しやすいアトピー性皮膚炎の方の保湿剤とし

ても、頻繁に用いられています。

 

不純物が除かれたこちらのワセリンはおすす

めです

 

今、破格なセール中でもありますので、ぜひ、

お試し頂きたいと思います。

 

ワセリンHG(ボトル)

https://www.amazon.co.jp/dp/B002RT8GSA/ref=cm_sw_r_em_apa_i_.CWRCbFZ8Q245

 

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411191621p:plain

精製方法により不純物が除去されたワセリンHG ボトル 100g

 

携帯用にはこちらがおすすめです。

ワセリンHG(チューブ)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0026R75LM/ref=cm_sw_r_em_apa_i_pEWRCb65DBA3V

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411191415j:plain

精製方法により不純物が除去されたワセリンHG チューブ 60g

  

敏感肌ではない場合は特に、保湿剤として全

身に使用できますので、特に冬場は常に持っ

ておきたいものになるでしょう。

 

プロペト

成分名は同じ白色ワセリンでも、純度が高く、

眼科用の軟膏基剤としても使用されています。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404200731j:plain

 

白色ワセリンに比べ伸びが良く、塗りやすい

ことでも知られています。

 

市販で購入できるものでおすすめはこちらで

す。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00R3N2BQ8/ref=cm_sw_r_em_apa_i_yMWRCb8K8T4Q1

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411192221j:plain

より純度の高いプロペト 100g 3本

 

お化粧の下地としても重宝されていたり、全

身に使えるため、常備していたり、携帯でき

るところが良いですね。

 

 

サンホワイト

最も純度が高く、プロペトよりも伸びの良い

白色ワセリンのこと。

 

化粧油としても用いられており、特に敏感な

お肌には、重宝されますね。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190411192935j:plain

化粧油としても用いられる最も純度が高く伸びの良いサンホワイト P-1 50g

https://www.amazon.co.jp/dp/B008V6PPLO/ref=cm_sw_r_em_apa_i_fSWRCb3PK2BCH

 

プロペトでも刺激を感じる場合など、またアレ

ルギーやパッチテスト基剤として使用されるほ

ど刺激が少ないものです。

 

ただし、サンホワイトは保険適用外により、

比較的高価なものではあります。

 

 

今回はワセリンの中でおすすめな物をご紹介し

ましたが、皮膚や粘膜保護作用に優れた他の軟

膏については、また、ご紹介したいと思います。

 

皮膚や粘膜を外側から守ることも大切ですが、

お食事など、内側からのバリア機能を高めるこ

とも非常に重要です。

 

使用中に鼻血が出てしまう場合も、粘膜が弱っ

てしまっているからですね。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404123045j:plain

 

ぜひ、併せて取り組んでみてくださいね。

 

まとめ

湿疹や皮膚炎があるなど、敏感肌の方にも安心

してご使用できるような、花粉症対策としての

ワセリンは、精製純度が高い物がおすすめです。

 

皮膚の状態によって、白色ワセリン、プロペト、

サンホワイトなどを使い分けてみては、いかが

でしょうか。

 

今回もさいごまでお読み下さり、

ありがとうございました。

 

 

 

新発想の花粉症対策!ワセリンが手放せなくなる3つの理由と効果的な使用法 

まだまだ、花粉症に悩まされる季節ですね。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404120150j:plain

 

花粉症の特効薬である漢方薬のご案内の、

伝わりやすい方法を考えているうちに、

画期的な方法が紹介されていました。

 

4/3のためしてガッテン

「今ツラいあなたに!

保存版 新発想の花粉症対策」

ご覧になりましたか?

 

この記事では、普段の花粉症対策にあること

をするだけで、つらい花粉症の主な3つの症

状が激減する理由とその使用法についておは

なしいたします

 

 

 

ワセリンが手放せなくなる3つの理由

実験では、花粉が舞う部屋で3時間過ごした

花粉症に悩まされる10名の方の、ワセリン

を使用した後との比較をするものでした。

 

ワセリンの使用後は、

  1. 鼻水の量は、1/10以下
  2. 鼻粘膜の腫れは、10人→0人
  3. くしゃみの回数は、半分程度

 まで、減っていたのです。

 

それでは、その、あること’ とは?

 

それは、「ワセリンを鼻の入り口に塗るこ

と」でした。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404120727j:plain

日本薬局方 白色ワセリン

 

花粉症用のマスクやメガネなど、従来の花粉

対策はそのままで、そこにワセリンをプラス

するだけで、先程の効果が得られるというの

です

 

白色ワセリンとは、鉱物油のことであり、皮

膚からの水分の蒸発を防ぐ目的で保湿剤とし

て用いられたり、

 

軟膏基剤(他の軟膏の伸びを良くするために

ベースで使われる軟膏)として最も多く使用

されている軟膏のこと。

 

目の周りなど非常に敏感な粘膜付近以外の皮

膚に広範囲に使われていますが、

 

薬効としては、「皮膚保護剤として用いる」

とされていて、赤ちゃんのおむつかぶれ等に

も使われているのですね。

 

花粉がアレルゲンとなる驚きの仕組み

花粉は鼻粘膜などに付着した後、割れて中身

が出ます。そのどちらも免疫細胞に花粉の侵

入を知らせ炎症を引き起こしているのですね。

 

それは、花粉が、水分に触れることで外側の

殻が破れる仕組みになっているから。

 

なぜ、そのようなことが起こるのかというと、

花粉が鼻粘膜を雌しべだと勘違いしているか

ら、のようです。

 

アレルギー反応にしても、植物の生態にして

も、生命力とか、生命の神秘的な部分が感じ

られますね。

 

  

ワセリンの ’花粉の脅威を弱める鼻バリア’ 効果

そこで、ワセリンは粘性の高い油のため、水

をはじく原理から、花粉が付着しても割れな

いため、中のアレルギー成分による症状を防

ぐことができるということなのですね。

 

また、ワセリンは鼻バリアとしても働くため、

侵入自体も防いでくれるということなのです。

 

 200年も前に、イギリスで発見されたという

花粉症。この鼻バリア、ワセリンもイギリス

人医師により発見されたものでした。

 

f:id:eiyou-kampo-aroma:20190404121333j:plain

 

そのため、イギリスではどの家庭でもワセリ

ンが置いてあるのだそうです。

 

ワセリンの安全性については、

「ワセリンにかぶれやすい方のためのおすす

めな方法」をご覧ください

 

ワセリンの効果的な使用法

スタジオゲストの岡野博光先生によると、

 

  • 鼻の入り口(小鼻)に
  • 綿棒もしくは清潔な手で
  • 量の目安は、綿棒の先が薄く覆われる程
  • 1日3~4回、時々鼻をかんで花粉がついたワセリンを取る

などです。

 

ワセリンを塗る際の注意事項

  • 鼻血が出やすい内側は優しく塗る
  • 鼻の奥まで入れ過ぎな
  • 脂漏性湿疹あるいは皮膚炎がある場合は避ける
  • 薬物アレルギーがある際には、医師や薬剤師に事前に相談する
  • 注意書きをよく読んで使用する

などです

 

それでは、湿疹や皮膚炎がある場合などは、

どうしたらいいの?と、思いますね。

 

 次回は、その対策についてお話したいと思い

ます

 

 花粉症の特効薬についても、もう少しお待ち

くださいね

 

ちなみに私は、なんちゃって花粉症です。

何年かに1度というペースで、数日間だけ、

あるいは数時間や数分間だけ花粉症らしき

症状を来すことがあります。

 

それは、睡眠不足が続いた時など免疫力が

非常に落ちていた時だったかと思うのです

が、実は大抵睡眠不足だったりしています。

 

ということは、お食事に気をつけていたり、

普段から漢方薬を服んでいたりすることが

良いのかもしれませんね

 

 

まとめ

普段の花粉症対策に加え、ワセリンによる花

粉の脅威を弱める鼻バリアによって、

  

  1. 鼻水の量は、1/10以下
  2. 鼻粘膜の腫れは、10人→0人
  3. くしゃみの回数は、半分程度

にまで、症状が軽快されるのですね!

 

 使うのが楽しみになりますね!

 

今回も、さいごまで、お読みくださり、あり

がとうございました